
20年間スリランカにハマり放しのスリランカ案内人うっちゃんこと内海さん

プロフィール うっちゃん(本名:内海よしちか) スリランカ交流会管理人・スリランカTVうっチャンネル 2003年初めて行ったスリランカに魅了され、ハマってしまう。 2010年からスリランカの広報活動を始める。 2015年からスリランカに住んで、観光業をスタート
スリランカ・トラベルH.Pはこちらです。
FBグループ”スリランカ交流会”はこちらです。
”スリランカTV/うっちゃんねる”
https://www.youtube.com/channel/UC5kDbtm5kxW9_9lTecWUnpQ
インタビュー(一部抜粋)
アユボワーン(こんにちは)
うっちゃん(内海よしちか)
2010年からスリランカの広報活動
2003年に初めてスリランカに行ってはまった。
本当に好きになってスリランカで観光案内をしたりしながら
2015年からスリランカに住んでいたんです。
伝えていくっていうことは仕事を抜きにして好きなんです。
今、You Tubeの配信「スリランカTVうっチャンネル」も配信しています。
2003年に行った経緯は?
スリランカ人の友達が日本にいて、彼が結婚式をするからスリランカに来てと言われて結婚式に出るために行ったところ、期待もしていなかったが、行ってみて感激した。
スリランカの魅力は?
色々ありすぎるけど、親日国
日本に対して親しみを持ってくれるし、とてもフレンドリーで優しい方が多かった。
初めて会った人でも親切にしてもらった。
仏教国なので親しみやすい。気候が温暖で過ごしやすい。
観光も見どころはたくさんありますか?
世界遺産はいくつあると思いますか?
8箇所もあります。
面積は北海道の8割ぐらいしか無い島で8箇所もある。
その中のシーギリヤは東洋のマチュピチュと言われていて人気です。
200メートルぐらいの岩山に登ると爽快なんです。
他の世界遺産はアヌラーダプラはインドから仏教が伝わった地でブッタが悟りを開いた菩提樹の木の種を持ち帰って育っている。・・・・
紅茶の産地で有名。茶畑や工場を巡るツアーも人気です。
紅茶の味が違うのは何故?
スリランカは水が硬水なんです。日本は軟水なので、そこが違います。
スリランカでは茶葉を20秒〜30秒ぐらいでお湯から上げるんです。
あと、有名なのは宝石の産地です。
宝石の掘る体験ツアーもあります。
ルビー・サファイヤが有名です。
昔、英国の植民地だったので王室で使われるのはスリランカの宝石なんです。
リゾートホテルも有名です。
ジェフリー・バワ氏という建築家が有名でインフィニティプールのデザインを設計した人です。
アジアンリゾートのはしりになった、リゾートホテルがたくさん設計されています。
その中のヘリタンス・カンダラマホテルは特に人気で食事の美味しいことでも有名です。
他に南部のゴールにあるライトハウスなどが有名です。
アーユルベイダーも人気です。
スリランカではアーユルベイダーは医療なんです。
国家資格のドクターがいて、施術と食事をするホテルもあります。
スリランカの食事はカレーですがいかがですか?
スパイスの産地でもあるので、カレーは美味しいです。
インドのカレーとの違いは?
スリランカはご飯が主食・ナンはない。
ミルクはココナッツミルクです。
スリランカは植物性の素材で作るのであっさりしているので毎日でも食べられます。
今、すぐにはスリランカには行けないので、東京や大阪にスリランカレストランがたくさんできているので、是非食べに行って欲しいです。
日本でスリランカを体験できるところは?
まず、スリランカレストランです。
美味しいスリランカカレーを食べてスリランカを感じて下さい。
私が管理人をしている「スリランカ交流会」をFacebookで作って6年経ちました。2000人を超えました。
興味があれば是非参加ください。
去年、ロンリープラネット2019で世界で行きたい国第1位にスリランカが選ばれたんです。
まだまだ、日本ではマイナーなイメージがありますので、良い国だということを多くの人に伝えたいです。
取材日:2020年7月26日